ブログ

2025.05.16 神奈川県鎌倉市の獣医師が教える6つの基準|大切な犬や猫に最適な動物病院の選び方

犬や猫の健康を守ることは、家族の一員として共に暮らすうえで大切なことです。定期的な健康診断や予防接種、そして急な体調不良への対応など、信頼できる動物病院を見つけることは、飼い主様にとって欠かせない課題です。しかし、「どの病院を選べばいいのかわからない」「何を基準に選べば良いのか迷ってしまう」と感じたことはありませんか?

今回は、犬や猫に最適な動物病院を選ぶための6つのポイントをご紹介します。

本記事は、北里大学獣医学部獣医学科卒業後、夜間救急動物病院を含む複数の動物病院での経験やRESCUE研修修了という経歴を持つマーズペットクリニックの米田院長監修の元作成しておりますので、今後の動物病院選びの基準を、ぜひ参考にしてみてください。

■目次
1.①救急診療経験を持つ獣医師がいるか
2.②多様な動物種に対応可能な診療体制があるか
3.③循環器専門医による専門的な診療が受けられるか
4.④車でのアクセスも便利な立地かどうか
5.⑤開放的で安心感のある院内環境が整っているか
6.⑥充実した入院設備とICUがあるか
7.当院での診療の流れ
8.まとめ

 

①救急診療経験を持つ獣医師がいるか

犬や猫の体調不良やケガは、ある日突然起こることがあります。そのような緊急時には、的確かつ迅速な判断と対応が必要です。救急診療の経験を持つ獣医師が在籍していれば、重症例にも慌てることなく対応できるため、飼い主様にとって非常に心強い存在となります。

特に、院長が救急対応の経験を積んでいる動物病院では、24時間体制や夜間対応を行っている場合もあり、突然の体調不良にもすぐに対応できる可能性があります。

当院では、夜間救急動物病院での診察経験を持った院長が診療を行っています。緊急時にも落ち着いて対応できる診療体制が整っているため、万が一の際にも安心してご来院いただけます。

 

②多様な動物種に対応可能な診療体制があるか

近年では、犬や猫だけでなく、ウサギやハムスター、フェレットなどの小動物を家族として迎える飼い主様も増えています。そのため、複数の種類の動物に対応できる診療体制を備えているかどうかも、動物病院選びの大きなポイントとなります。

当院では、山田前院長によるウサギやチンチラ、モルモット、デグーといったエキゾチックアニマルの診療など、専門性の高い医療体制も整えています。現在は毎週水曜日と土曜日にエキゾチックアニマルの外来を設けており、小さな体の動物にも配慮した丁寧な診察を心がけています。

犬や猫と一緒に小動物を飼われている飼い主様も、一つの病院で安心して通院を続けることができる点が大きな魅力です。

 

③循環器専門医による専門的な診療が受けられるか

高齢化が進む犬や猫の中では、心臓病をはじめとした循環器のトラブルが増えています。そうした病気に対して、より的確な診断と治療を行うためには、循環器分野に特化した専門医の存在が不可欠です。専門知識と豊富な経験に基づく診療体制が整っていることで、心臓病などの慢性疾患とも長期的に向き合える安心感が得られます。

当院では、獣医循環器認定医の中村獣医師が、毎週日曜日に循環器専門診療を行っています。専門的な診察により、早期発見・早期治療が可能となり、命にかかわる疾患に対しても精度の高いケアを受けることができます

 

④車でのアクセスも便利な立地かどうか

動物病院の立地も、通いやすさに大きく関わる要素です。車でのアクセスが便利な立地であれば、大型犬や重症の動物も楽に運ぶことができたり、移動時のストレスを軽減できたりします。また、自宅から近い病院であれば、一刻を争う緊急時にも、すぐに病院で対処してもらうことができます。

当院は、鎌倉市内でも車でのアクセスがしやすい立地にあり、来院時のストレスを軽減できる環境を整えています。緊急時にもすぐに駆けつけられる利便性は、いざという時に大きな安心につながります。

 

⑤開放的で安心感のある院内環境が整っているか

犬や猫などは、自分の体調を言葉で伝えることができません。そのため、病院内の様子や治療の進め方が「見える」ことは、飼い主様にとって大切です。

たとえば、診察室や治療の様子が確認できたり、獣医師が丁寧に説明してくれたりするなど、透明性が高い環境であれば安心して通院できます。

当院では、「開放的な空間で、安心の診療を」をコンセプトに、受付から診察室までの様子が見える設計となっています。緊張しがちな犬や猫たちの様子を常に見守ることができ、獣医師とのコミュニケーションも取りやすい雰囲気づくりを大切にしています。

 

⑥充実した入院設備とICUがあるか

重症例や術後の管理には、しっかりとした医療設備が欠かせません。特にICU(集中治療室)が完備されている動物病院では、より専門的な治療やケアを受けることができます。

当院には、入院施設とICUが整っており、必要に応じて継続的な治療を受けることができます。術後の回復期や、緊急時の集中管理が必要な場面でも、安心してお任せいただける体制を整えています。

 

当院での診療の流れ

当院では、以下のような流れで診察を行っています。

 

①受付・問診

ご来院後は、受付をしたあと、問診票を記入していただきます。

 

②身体検査

体重測定や体温測定、視診、触診、聴診などの基本的な身体検査を行います。

 

③各種検査

問診や身体検査の結果に応じて、血液検査や画像検査、尿検査、便検査などの各種検査を実施します。

 

④治療方針の決定

検査の結果をもとに、飼い主様と相談の上、治療方針を決定します。

 

⑤お薬の処方・会計

診察の最後にはお薬の処方と会計を行います。

 

⑥経過観察

完治するまで定期的に通院してもらいながら、経過観察を行ないます。

 

初めて動物病院を受診する場合は不安や緊張が大きいかと思いますが、当院では安心していただけるよう丁寧な診療を心がけております。気になることや不安なことなど、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。

 

まとめ

犬や猫にとって安心できる動物病院を選ぶには、獣医師の経歴や診療の幅広さ、アクセスの良さや医療設備の充実度など、さまざまな視点から見極めることが大切です。

当院では、救急病院での経験を踏まえ、予防から治療まで、全科目の診療に対応可能です。また、明るく開放的な空間で、動物たちが安心して治療を受けられる環境を整え、それぞれの個性を把握して治療方針を考えております。

本記事が、動物病院選びに悩む飼い主様にとって、少しでも参考になれば幸いです。どんなことでも構いませんので、お気軽に当院までご相談ください。

 

犬、猫、エキゾチックアニマル(ウサギ、フェレット、ハムスター、モルモットなどの四つ足で毛の生えた小型哺乳類)の診察は、『マーズペットクリニック』
神奈川県鎌倉市にある動物病院
TEL:0467-39-3882

当院についてはこちらから
診療案内はこちらから